フォトギャラリー
「21世紀の森」の今をお届けします。
21世紀の森
-

R07_10_29 猛暑、酷暑、残暑の今年でしたが、このところ急に涼しくなり木々の紅葉が見頃を迎えています。特に、カツラの木から漂う「香ばしい」香りは葉が散るまでの短い間だのお楽しみ・・・です。 -

R07_10_29 森の広場の芝には野生動物が時々お土産を置いてきます。秋も深まりシカ、ノウサギが餌を求めてご来園。今日はクマの真新しいお土産がありました。特に朝夕は野生動物が活発に動き回りますので、ご注意ください。 -

R07_08_26 もうすぐ9月ですが、まだまだ暑い日がつづいています。それでも、日差しは少しづつ低くなり、ドッグランの日影も長くなりました。愛犬の健康維持に広いドックランをお使いください。 -

R07_08_26 秋の行楽シーズンに向け、芝の手入れ中・・・皆様のご来園お待ちしています。 -

R07_07_25 森の広場北側カラマツ林の縁にヤマユリが咲いています。ユリの香りは好き好きがあると思いますが、花言葉「荘厳」にふさわしい夏の香りを楽しんではいかがでしょうか。 -

R07_07_25 オカノラノオの花も咲き出しました。 -

R07_07_25 南樹木園の四阿は涼しい風が吹いています。 -

R07_07_25 暑い日が続いていますが、森林公園の空は秋の気配が漂っています。 -

R07_07_25 開園から27年 森林公園の入口に立つ標柱も貫禄が出出来ました。サラダパークからしばらく登ると道路左側のこの標柱が皆様をお迎えしています。 -

R07_06_30 約3ヘクタールの芝が自慢の森の広場から晴れた日には富士山が見えます。刈り込まれた芝に寝転び空を見上げる壮快さ。時々動物の糞があるのは豊かな自然のご愛敬。 -

R07_06_30 アヤメの花が園内のところどころで咲き始めました。アヤメの花言葉は「希望」や「よい便り」だそうです。アヤメの花を見かけたらなんだか良いことが待っていそうですね。 -

R07_06_30 こちらはヤマボウシの花。遠くから見ると山を行く法師の笠に似ていることからその名が付いたとか。こちらの花言葉は「友情」だそうです。お友達と連れだって21世紀の森で花を愛でながら友情を育むなんて! -

R07_05_30 園内の所々にあるレンゲツツジが見頃となっています。どんより曇り空にひときわ鮮やかなレンゲツツジは6月上旬までが見頃でしょう。 -

R07_05_30 園内3箇所に案内板を設置し、様々な情報を掲示できるようになりました。最新の情報や注意事項を掲示いたしますので、ご覧になってください。 -

R07_05_20 シンボルツリーのケヤキの芽吹が鮮やかとなりました。 -

R07_05_20 木々の緑も濃くなり、夏の足音が聞こえてきました。 -

R07_05_20 森林公園のヤマツツジが見頃を迎えています。 -

R07_05_01 森林公園の木々が芽吹き、ヤマザクラが咲き誇る新緑の季節を迎えました。ゴールデンウィークはお弁当を持って森林公園で過ごしてみませんか。 -

R07_05_01 上皇様お手植えのオオヤマザクラが満開、ブナの新緑も見頃を迎えました。 -

R05_07_14 昨年夏に森林公園にて撮影された映画「リボルバー・リリー」が8月11日から全国公開されます。主演は、綾瀬はるかさんで、当組合職員もエキストラ出演させていただきました。是非ご覧ください。 -

R04_08_06コープぐんま様主催の「夏の森林づくり」事業のお手伝いをさせていただきました。県内各所から参加されたご家族が、木工工作やクギ打ち、カンナ掛けの体験をされました。 -

R04 _08_06「夏の森林づくり」では、カンナ掛けとクギ打ちの体験コーナーを設けたところ、クギ打ちでは、一人で何本も打って楽しんでいました。カンナ掛けでは、削ったヒノキのカンナくずのいい香りを楽しんで、持ち帰る方もいらっしゃいまいした。 -

R04_03_29森の広場は、雪の原。4月になってもソリ遊びができそうです。スピードの出し過ぎに注意して楽しんでください。 -

R04_03_29第一駐車場も限界まで除雪しましたが、駐車スペースは、通常の半分程度です。除雪による雪山は、もろくて崩れやすいので、雪山から離して駐車してください。また、駐車場や道路での雪遊びは、危険ですので、おやめくださいますようお願いします。 -

R04_03_24川場村側から森林公園へ向かう門前線の除雪作業。 -

R04_03_24管理棟周辺の除雪状況です。 -

R03_11_13もうすぐ雪の季節。来春の除雪のためのマーカー設置作業が急がれます。 -

R03_11_11森の広場周辺はすっかり落葉し、冬の準備が整いました。冬本番前の今日の公園は、静かです -

R03_10_31管理棟前の紅葉は、終盤を迎え、一段と色鮮やかになりました。 -

R03_10_06 園内の林道富士見線の名のとおり、天気のよい日は、管理棟や森の広場から富士山が見えます。写真が小さくて分かりずらいですが、富士山が冠雪すると見つけやすいです。 -

R03_10_06 管理棟裏のヤマボウシの実が赤く色づきました。 -

R03_10_06 シンボルツリーのケヤキ、毎年同ようなアングルで紹介してます。今年の紅葉は、昨年より、一週間ほど早いようです。 -

R3.08.19 芝広場周回道路の草刈りを行いました。皆様に快適に過ごしいただけますよう、掃除もしっかり行っています。 -

R3.08.19 8月は雨ばかり。久々の晴天にケヤキの緑も一段と色鮮やか。緊急事態宣言下ではありますが、開園しています。展示棟、休息・避難棟以外の広場や駐車場トイレ等のご利用は、可能です。 -

R3.08.19 森林公園は、晴れが似合います。下刈りが終わって植栽されたカラマツもすっきり・さっぱり元気に育っています。 -

R3.8.11 平成1、2年度県有林整備パートナー事業「ベイシアの森」の保育(下刈り)作業を行いました。 -

当時、ベイシアグループの新入社員研修で植栽したオオヤマザクラは、残念なことに獣害により枯れてしまったものがあったので、当組合にて15本ほど植え替えました。 -

R01年秋に「ベイシアの森」へ植栽したカラマツは、2年目を迎え、順調に成長し、背丈を超えそうです。 -

R3.4.22今日は晴天で、赤城山の裾野から、富士山が見えました。 -

R3.4.22御製の碑近くのブナが芽吹きました。例年より2週間くらい早いようです。 -

R3.4.22管理棟前の スイセンが満開です。 -

R2.10.13リンドウが咲いていました。秋も深まりミツバチも忙しそう。 -

R2.10.13ハウチワカエデの紅葉。 -

R2.10.13ケヤキが紅葉しました。 -

R2.9.28愛犬広場へベンチを設置しました -

R2.9.28カツラの紅葉が始まりました -

スミレが咲きました -

みんなで木を植えました。(天皇陛下御即位記念) -

全国育樹祭 皇太子殿下のお手入れ -

御製の碑 -

雲海 -

雪景色 -

森の広場 -

R07_07_25 開園から27年 森林公園の入口に立つ標柱も貫禄が出出来ました。サラダパークからしばらく登るとこの標柱が道路左側に立っています。 -

愛犬広場
